キーボード選び:英語配列を断念した理由

巷では英語配列(US配列)を推す声をよく聞く。
その理由を整理するとおおむね以下のようである。
 ・Enterキーが近くなる
 ・BaxkSpaceキーが大きく押しやすい
 ・キー配列が理にかなっている

 

自分もそのうような声が気になり、たしかに机上では合点がいき、
試してみたいという誘惑に勝てなくなった。

 

US配列のキーボードを手に入れて打ってみたのだが、どうもうまく行かない。
それでも無理やり使ってみたが、ストレスが減るどころかどんどん増えるばかり。
自分が感じたストレスはざっと以下の通りだ。
 ・Enterを押そうとするとついついEnterの上のキーを叩いてしまう
 ・@がない
 ・OSの設定をJIS配列のままにしておくと、記号の対応付けがわからなくなる
 ・いろいろ工夫してみても、IMEのON/OFFがどうにも面倒くさい

 

自分なりにはキー変更のソフトを入れたりしてカスタマイズしてみたのだが、
結論として英語配列の使用を断念した。
やはり普通に日本語を入力するのであれば、JIS配列に勝るものはないという
のが自分の結論だ。
変換、無変換キーもうまく使えば便利である。

 

もちろんこれは個人差の問題である要素が大きいことは言うまでもない。
またプログラミングなど用途によっても違ってくるだろう。
イメージ的にはUS配列を使いこなせれば、「できる」イメージを持っていたが
それは幻想だった。
仮にある程度使いこなせたとしても、この先JIS配列のキーボードに触れることから
避けられそうにないだろうし。
残念ながらUS配列がJIS配列を上回る要素は一つとして見出すことはできなかった。
高い授業料にはなったが、試してみたことで踏ん切りをつけることができたのは
収穫だったということにしよう。